アームストロング少佐が本当に特盛りでしタv
最近長くなり気味なので、今回はサクっと・・・。
今回のギャグは前回ほど滑ってなかったと思いまス。
ちょっと・・・機械鎧接続する辺りはシリアス変換されてたけど。
(つか、よく平気だったね8話と16話・・・)(それ以前にギャグアニメじゃない)
アームストロング少佐の紳士っぷりにメロメロなんでスけども!!
ピナコばっちゃんとエドの「マイクロチビ!」「ミニマムばば!」の掛け合いに「ご年輩の方には〜」とか言っちゃってまあ(以下長いので略)
その後の「アレックス・ルイ・アームストロングです」の自己紹介までの流れるような動きにメロメロですヨほんともう!!
ウィンリィのスパナ投げも健在の様で。今回は文句少ないゾ?!
ピナコばっちゃん所のスペアの義肢と他の義肢との違いを教えて下サイ・・・。
しかし、エドは機械鎧ではないただの義肢でもスムーズに歩きますネ。膝とか意図して曲げられないのに。
墓参りに行く時とかも、ヒョコヒョコ歩くって言うか普通にスタスタ歩いてたので拍子抜け。
で、件の墓参りですケドも。護衛役のデン(♀犬)が可愛かったですヨ!でも花咥えてくれてなかったね・・・ちょっと残念。
で、エドが墓参り中のアルは。
ウィンリィが小さい頃よく一緒に遊んだと言う女の子を思い出せなくて混乱していました。
アルはアルで、エドが右腕を犠牲に魂を呼び戻して鎧に定着させたと言う非常に不安定な存在なので、小さい頃の記憶に欠損があるとすれば、凄く不安だろうなあと思います。自分を自分で「アルフォンス・エルリック」だと認識する手立てを失ってしまう事になるので。
とまあ、この辺り、アルが自分の存在を疑うエピソードは原作でも第5研究所の辺りで存在するんですが。
ただしそれとは少々違って、原作では自分の記憶が造り物なんじゃないか、全部エドがでっちあげた偽物なんじゃないかと言う疑念に行き着くんですが、アニメではどう変わってくるのかが今後楽しみです。
ただ、ナンバー66ことバリー・ザ・チョッパーが8話で登場してるので、多少エピソードに変化は有るんでしょうな。「誰?」のギャグも消滅するみたいだし。
場面変わってロックベル家で。
エドの足の長さを計ってる(?)ウィンリィ。その過程で国家錬金術師の証である銀時計に気付きます。
この・・・銀時計が錬成の増幅器になるって設定が微妙・・・。前からずっと出てるけど。
賢者の石とかそう言った類でなく、単なる(ではないだろうけど)銀時計が増幅器ってナニ?どんな構造してたら錬成力増幅出来るの?
つか、国家錬金術師ってのは一応資格取るだけでも凄い術師なんだから、態々増幅器なくても良いような気がする。
で、機械オタクなウィンリィはエドの銀時計を解体させてくれとせがむ訳ですが。
お前に触らせたら螺子の一本まで分解されちまうと拒否するエド。
拒否する理由はこれだけじゃないんですが、そもそも増幅器ならちょっと構造変わっただけでアウトだろうし。国家錬金術師の身分証明も出来るモノだから、解体したりとかはやっぱ法に触れるんだろうか(’’)(そこまで考えるな)
「他当たれ」と言うエド。ウィンリィの視線の先には・・・アームストロング少佐。
少佐もやっぱり嫌だったのか「我輩は一年分の薪を・・・」と言って去ってしまいまス。何か微妙に立場弱い少佐って好きかも!(えー)
さて、夜。
寝室に戻ったエドは「明日には腕が付くからすぐにお前の体も直してやる」と告げます。
そこでアルは「僕って友達居たよね・・・?」と弱々しくエドに問い掛ける訳ですが・・・。
いや、普通に可愛いヨ釘宮さんの声。つかこんな事聞かれても普通居なかったなんて言えないヨ!!(笑)
エドは「新しい事を憶えていくうちに古い事から忘れていく物だ」と諭します。
でも多分、アルは友達居たと思いますヨ、実際問題。
オフィシャルじゃウィンリィと兄弟と、3人一緒に遊んでる画しか有りませんが(あ、でもエドが墓参り中に有った男の子とは話してたな。何か直してた)、エドもウィンリィもそれぞれに友達と接触してるし、と言う事はアルにも通じた友人なんじゃないかと。
逆にエドはアルに、「お前にずっと聞きたかったけど、怖くて言えなかった事が有るんだ」と告げ、しかし「やっぱいい」とその場を濁し・・・
てた所で出歯亀アームストロング少佐のご登場!!
田舎には何もないが、代わりに都会にはないものが沢山あると、夜空を指して主張して下さいまス。
少佐の熱血振りがもう大好きなんですケド!!でもここで登場させる意味が判んねェ!(あー)
翌日。
エドの機械鎧の修理・調整が終了したと言う事で、装着。
今までちょこちょこ出て来てましたが、漸くここで機械鎧の神経接続には痛みを伴うのだという事が説明されました・・・。手術に激痛を伴うってのは有ったけど、着脱については何も言ってないモンねー。
冒頭の通り、このシーンはアニメではシリアス変換されてました。エドが痛みに気絶する(?)と言う・・・。
その方が痛みは伝わるかも知れませんが、それだと8話とか16話とかエラい事ですネ。8話は断末魔上げてたし、腕だけだったってのもあるかも知れない。16話は足だけだったけど、そう言う描写が全然なかったので微妙。
目を覚ましたエドにウィンリィは「今回の機械鎧は重量を80%に抑えたけど強度は落ちたから〜」と説明します。
その中には軽くなった分背も伸びるかもね、と言うものも有りました。ああ、やっぱラッシュバレー行かないんだなあ。ドミニクさんとかパニーニャとか好きだったんだけど_| ̄|○
腕と足が直った(治った訳ではないから字はこっちで良いんだよね?)エドはアルの鎧を直して組み手開始。
個人的には組み手は何の説明もなしに突然始めてくれても良かったかなあと思いまス。いや、これでも良いと思うんだけど。緊迫感有って。
しかし、エドはあんな容易く吹っ飛ばされちゃって良いんでしょうか。お星様だよ・・・(笑)
一方その頃ウィンリィは。
エドの服に引っ掛けたままの銀時計に気付いて、本人が外で組み手中なのを良い事に中を開けてみてしまいます。
そこには「Don't forget 3 OCT 10(忘れるな10年10月3日)」の文字。
これは要するに、兄弟が自分の家を焼いて旅立った、覚悟の日を表しているわけで。
因みに、原作だとこれが11年になっていて、また機械鎧のリハビリ期間やエド・アルの生まれた年も一年ずつズレてるようです。(エドは00年生まれ。(1900年?))アニメの年表はトリシャさん(エルリック母)の墓標から、原作の年表は某親馬鹿様の墓標から割り出せるんだとか(←号泣)(えー)仕事人の人に感謝感謝。
更に兄弟サイド。
組み手にはアームストロング少佐が加わって白熱中。
アルとエドの共同戦線で漸く少佐を倒せて大喜びでした。
(つか、少佐埋り過ぎ!!)(笑)
突然出て来たエドのシャワーシーン。これは特定のファン層を狙ってるんでしょうか・・・。
いや、ちゃんと下履いてましたけど。(笑)外で水浴びるんだったら良いかもね、あの簡易シャワー。(木に穴開けたバケツ吊るして、ホースで水注いでた)
因みに、家の中にはちゃんと風呂ぐらい有るんだろうなあ。普通になきゃ困るし、何より元医者(現機械鎧義肢)の家な訳だし。
ここで問題のシーンです。
ウィンリィはエドに銀時計の中身を見てしまったと告げます。
この銀時計に関するエピソードをここまでで全部出し切ってしまったので、これで本当にラッシュバレーにh(以下同じなので略)
ここでウィンリィは涙を流し、「何でお前が泣くんだよ」と言うエドに「あんた達が泣かないから代わりに泣くのよ」と返します。
が。
アニメのエドは泣き過ぎなほど泣いてると思うんですが。
8話とか特に、ウィンリィの目の前で泣いてる訳で・・・。感想でも書いたけど。過去編ではあるけど、エドには人体錬成以降、と言うよりも人体錬成を志した時(お母さんの葬儀後)からは泣かないでいて欲しかったなあ・・・。
つか、実は前回も目がウルウルしてたよネ。泣きかけてたよネ。(目敏い)
明けて翌朝。
ロックベル家を、リゼンブールを発つエド・アル・少佐と、見送りのピナコばっちゃん・ウィンリィ・デン。
個人的にはウィンリィは原作と同じく寝てて欲しかった・・・。んで、2階の自室から寝惚け声で「行ってらっしゃい」の方が彼女らしさがなあ、こう・・・(何だよ)
今回も蛇足。
原作で如何だったか憶えてないんですが、エルリック兄弟は4年前にリゼンブールを旅立ってから一度も里帰りしてないんですね・・・。
何度か機械鎧の調整しに行ってるかなと思ってたけど。実際問題家焼いた時点で帰る気なんてないんだろうけど。
あと、機械鎧で気になるのが、接続部。アレ生身の部分の成長と共にキツくなっていかないのかな?エドは子供だったし多少余裕持って作られてるのかも知れないけど。でもキツくなったら再手術とか・・・?
ふとした疑問なので本編と全く関係ナイ・・・。
原作であった「機械鎧に螺子一本付け忘れちゃった☆」エピソードは消滅でしょうか?
流れ的には消滅のような気もするし、これから追々出て来る可能性も・・・。
しかし、消滅となると第5研究所での展開も変わってくるし、ウィンリィが中央まで出て来る必要がないからエリシアちゃん(ヒューズ中佐の娘さん)の3歳の誕生日もなくなるし(そうするとアニメ設定だとエドの誕生日が同日になってしまうので、エドが16歳になっちゃう時点でなさそう)、やっぱりラッシュバレーには行かないって事でしょうか・・・。
個人的にはヒューズ中佐とウィンリィは接触して欲しいかなあ・・・。ヒューズ中佐のキャラが立つ良いエピソードなんだし・・・。
そんな感じで次回「マルコー・ノート」に続きます。
以前チラッと出て来たシェスカの再登場。
マリア・ロス少尉とデニー・ブロッシュ軍曹の姿も見られました。
あと、ウロボロス組の方々・・・。中央へ舞台が移る以上、この人たちが画面に写る度にビクビクしてます。ある特定の人の身を案じて。
(死ぬモンは死ぬんだって。)(しかもこのエピソードはカットされないっぽいし。)(カットされたらされたでボンズ訴えるが)(えー)
え、まだ大丈夫だよね、何かスカー居たし。今回は未だスカーvsウロボロス組だよネ?!
|